YNU 地域創造論
横浜国立大学の大学院副専攻プログラム「地域創造科目」の必修コア科目として、2012年度10月から新規開講した「地域創造論」の授業ブログです。
2016年11月9日水曜日
地域創造論2016年度 第05回「グループワーク」
11
月
7
日(月)はグループワークで、各グループに分かれマインドマップを作成しながら、担当テーマに関する社会課題のブレインストーミングを行いました。授業の後半では各グループの代表者が
5
分間のプレゼンテーションを行い、先生方からフィードバックをいただきました。
知っているまちづくりの事例から背景となる課題を抽出したグループや、身近な外国人の方々の住み替え傾向から外国人が集まりやすい地域の特徴について意見を出し合い課題を仮説するグループなど、各グループ異なる方法で白熱した議論がなされました。
今回は以上となります。次回は
11
月
14
日(月)で、非常勤の宮城島先生から、北海道の美瑛や釧路を例に、美しい風景に囲まれた中での一次産業(産業・漁業)×観光×建築による次世代地域づくりについて講義を
していただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿